STORY.01
築20年、暮らしをまるごと変える

 

築20年、設備もいたんできて、
そろそろ手を入れようか…と
気になっていた矢先。

目の前に、新しいマンションが建つ
そんな情報が舞い込んできました。

〝いっその事、買い替えようか…〟
真剣に考えていたころに出会った
マンション・リノベーション。

 

水回りの場所を変えられる!
壁も取り払える
ロフトの子ども部屋

部屋じゅうに光と風がわたって、木の香りが心地いい~

マンションの常識が、
覆った瞬間だったと教えてくれます。

子育てをしてきて
マンション内で人間関係ができている
いい人たちばかり、とわかっている

生活面も、資金面も、検討して
選んだ、マンション・リノベーション。

 

とっても心地いい空間に仕上がりました。

新しいマンションでは手に入らない
理想の暮らしが、ここにあります。

ところてん式空調法

毎日の食事の準備をするキッチン。お宅では熱い場所になっていませんか?

夏場はただでさえ暑いのに火を使いたくない!という方も多い季節です。

今回のリノベーションでは、とても暑くなりがちなキッチンが真っ先に涼しくなるように工夫しました。


↑エアコンをキッチンに向けました!(通常ほとんどの場合、窓の上の壁ににエアコンがついています)


↑空気の動きをさまたげる吊戸棚を一掃しました
 

 
↑風が抜けていくルートを確保しました(動画は突然終わってしまいますが、実際には風はロフトを抜けて家じゅうまわっていきます)

この涼しさ感をエアコンの風になったつもりの動画で感じてみてください!(室内干しにもバッチリなのです🎵)

室内干しの極意

マンションの部屋って、どうしたら風通しよくなるのでしょうか?

ほとんどのマンションの部屋には、廊下側とバルコニー側に窓がありますが、この途中に必ずといっていいほどドアが何枚かあって風を通せんぼしてしまっているのです。

本来、マンションの部屋はたいてい風通しのいいロケーションにあります。

着工前には風通しの悪かった部屋でも、工事中全部の間仕切壁を取っ払ってしまうと驚くほど風が通ります。

『ぐるぐる廻れる部屋』では、少しだけ窓を開けるだけでも部屋干しの洗濯物がしっかり乾いたら・・・と思い、風の通りみちをつくりました。

 


↑ある年代以前のマンションには窓の上部に引違いの換気窓がついています
 

↑気密性はいまいちですが、留守中の換気調節など便利な点もあるのでそのまま使用することにしました
 

↑洗濯物のための風の通りみちはこんな感じです
 

オールステンレス? キッチン!

いま、お使いのキッチンどのような素材でつくられていますか?

多くの場合、キッチンは合板やパーティクルボード(※)の木質系+人工大理石やプラスチックなどの合成樹脂系+ステンレスやアルミなどの金属系素材などの様々な素材の組み合せになっていることが多いです。

今回のリノベーションのキッチンは、一部の面材や取手などを除いてほとんどステンレス製です。

鹿児島の”ステンレスの達人”につくってもらいました。

もちろん、デザインはオリジナル。現段階では世界でひとつ💛であると思います。

ステンレスのカウンターは水垢が目立つ面がありますが、ガンガン使ってお手入れしやすい素材です。

表面の仕上げはバイブレーション加工といって、渋い艶消し感です。

 

※ パーティクルボードとは木材の小片を接着剤と混合し熱圧成型した木質ボードの一種


↑アイランドスタイルにコンロも入ったコンパクトなレイアウト


↑足元もオープンなプロ用厨房機器っぽいデザイン(ロボット掃除機も通れます)


↑シンク下ではオープン棚越しに、光と風が通りぬけるのです・・・


↑透け感があって、意外とかさばらないのもいいです


↑扉の中も風通しバッチリになっています

 

機能的で美しく、居心地のいいキッチン。

今回もここに立って、毎日気分よくごはんの準備したい!

と思える場所にしつらえました。

 

 

マンションの部屋を2階建てに

マンションでの暮らしで不満な点をお尋ねすると、10人中9人以上の方が収納の不満を口にされます。

さらに具体的に困っている点をお尋ねすると、どうも絶対量もさることながら収納の質にも問題があるようです。

日常、ほとんど出し入れしないのにかさばる荷物に押入れやクローゼットを占領されて、慢性的に部屋が散らかって片付かないお宅が多いようです。

そこで、思いきって部屋を二階建てにしてロフトを設けることに。

この部屋はロフトだけで6.5畳ほどあります。天井は低いですが、ひと部屋増えたようなもので普段必要ないものは全部、日常の視野から消えて無くすことに成功しました。


↑玄関に入るとシンプルでカッコいい階段が!


↑階段の奥は書斎コーナー、バルコニー越しの眺望もちらっと望めます💛


↑荷物は、一段低いステージからこのように押し込みます

このお部屋はボイドスラブ工法といって、コンクリートの床スラブに穴をあけて中空にし、部屋の中の天井の出っ張り(小梁)を無くす工法が採用されていました。

そのおかげで、天井が端から端までフラットで大きなロフトを自由につくることができたのです。

お住まいのお部屋のスラブの仕様を確認したい場合は、販売時のパンフレットや竣工図面などで確認することができます。

 

 

放射式暖房の実力!

寒くなってきましたね。

シンケンスタイルリノベーションのコンセプトルームでは放射式空調を採用していますが、これがかなり!あったかいです。

こんな感じの形のもの(最初の動画)で、こんな感じの温度分布(次の動画)になっています。

 

↑暖かさは目には見えませんが・・・スイッチオンでしばらくすると↓
 

↑サーモカメラ画像の赤い点と数字は最高温度、青い点と数字は最低温度です(天井・床も暖かくなっています!)
 

この幸せな暖かさを何とかお伝えしたくて “新兵器” サーモカメラを購入してみましたが・・・
できればこの冬、是非モデルームで実際にこの自然な暖かさを体感してみてくださいね。(ご予約はこちらから)
 

布の表情(間仕切編)

この部屋には、年じゅう電気料金を押さえつつ快適な放射式冷暖房システムを採用しています。

輻射熱による部屋全体への空調ができるので、その妨げになる間仕切壁を極力なくしています。

仕切りは必要な時に布ですることに・・・

季節や時間によって手軽に色々な仕切り方が楽しめるのご存知でしたか?

 


↑夜の仕切りなしの図
 


↑夜、ダイニング側のみ仕切るの図
 


↑夜、全部囲って仕切るの図
 


↑空調パネルの部分のみ開けてみました(意外といい感じです)
 


↑朝の仕切りなしの図
 


↑朝、ダイニング側のみ仕切るの図
 


↑朝、全部囲って仕切るの図
 


↑朝も空調パネルの部分のみ開けてみました(やっぱりいい感じです)
 


↑二重になっているところを結んでみました♡(さすが、達人の作。。。女子力高いです!)
 


↑ごくごくうすーいリネンの表情はとても透明感があって綺麗です。
 

 

空調環境の整った部屋で、オープンに広々と生活する。

あこがれの明るく風通しのいい暮らし・・・

リノベーションすることで、マンションでも可能になるのです。
 

マンションのためのアイランドキッチン(設備編)

理想のキッチンは、設備面でも至れり尽くせりでないといけません。

オリジナルで設計したキッチンは、かゆいところに手が届く感じに仕上がるのが魅力です。

 


↑引き出し手前一列は調味料! グリルなしのIHクッキングヒーターだからこそ生かせるスペースです。
 


↑レンジフードの換気扇スイッチは右側の3つ並んだボタン! 左手のレトロなトグルスイッチはコンロ用の照明スイッチです
 


↑「パッチン」とトグルスイッチを上げて、照明をつけたところ(やさしい光の間接照明です!)
 

↑浄水器がビルトインされたアイランド型の流し台には、一体型水栓を採用(操作の感じは動画でご覧ください)
 


↑タオルかけや照明スイッチもベストポジションです(右手の引き出し式の食洗機もスタイリッシュです!)
 


↑シンク下には浄水器カートリッジや給排水管が、行儀よく収まっています
 


↑キャスター付きのゴミ箱ワゴン+アルファが置ける余裕のスペース(写真のグリーンのケースはランタンです)
 

かなり自慢口調の説明でしたが・・・使ってみたくなってきました?
 

失敗しない野菜づくり(その1)

マンションのバルコニーでおいしい野菜がつくれたら・・・毎日幸せになれる!と思いませんか?

土の名人と鉄の名人にお願いしてマンションバルコニー専用の菜園プランターを製作してもらいました。

北東向きの日当たりの良くないバルコニーではありますが、苗から育てて約1か月で食べごろに成長してくれました!

 


↑朝日を浴びてかがやくマイ野菜たち!
 


↑植え付け時(1・2春菊、3・4・5水菜、6ルッコラ、7フダンソウ、8サニーレタス、9パセリ、10~12小ねぎ)
 


↑約1か月後(ちょっと細身のひともいますが、青々とぎっしりになりました!)
 


↑キッチンからの眺め(朝からテンション上がるではないですか!)
 

↑たっぷり水やりしても、水や細かい土はこの排水パイプからデッキ下へ直行する匠の技(手前のポタポタは修理済、気にしないでね💛)
 

どっちがいい景色?

お宅の網戸は何色ですか?

ホームセンターでは、大抵はグレーとブラックが店頭に並んでいます。

どっちでもいいような事のようですが、実は大きく違う点もあるのです。

 


↑実験用にグレーとブラック2色とも買ってきました!
 


↑グレーの網を張ってみたところ(モヤがかかった感じでよく見えません)
 


↑ブラックの網を張ってみたところ(網戸がないようにくっきり見えます)
 


↑昔、“はっきりくっきりブラックストライプ”っていうブラウン管テレビのコマーシャルがありました・・・(これわかる人はかなり古いです💦)
 

 

小さなことですが、こういったことも外の景色を暮らしに取り込む工夫なのです。